グアムの年間気候は? 旅行のベストシーズンは? 安い時期と高い時期についても!

グアムに行きたいけど、ベストシーズンはいつなんだろう?
そんな方のために、
グアムの年間の気候(気温、降水量)、そして旅行料金の高い時期と安い時期をまとめてご紹介します!

 

 

スポンサーリンク

 

グアムの年間の気候

グアムの年間の気候(気温・降水量)を表にまとめました。

2017年12月~2018年11月 平年値
月平均気温
(℃)
月平均最高気温
(℃)
月平均最低気温
(℃)
月降水量
(mm)
月平均気温
(℃)
月降水量
(mm)
1月 28.0 31.0 25.0 24.0 27.1 98.2
2月 27.9 30.8 24.9 69.0 27.0 89.5
3月 28.0 31.2 24.8 36.0 27.4 62.0
4月 28.6 31.5 25.6 203.0 28.1 72.9
5月 29.2 32.0 26.4 207.0 28.4 111.7
6月 28.8 31.4 26.2 138.0 28.5 158.3
7月 28.7 31.3 26.1 377.0 28.1 282.5
8月 28.2 30.9 25.5 556.0 27.9 395.7
9月 28.3 31.1 25.4 589.0 27.9 345.3
10月 28.8 31.5 26.1 225.0 28.0 293.8
11月 28.9 31.9 25.9 115.0 28.0 209.1
12月 28.4 31.0 25.8 110.0 27.6 144.4

引用元:気象庁

 

表を見ていただいても分かる通り、

月平均気温は、低い月でも 27度 程度、高い月だと 29度 程度です。
月最低気温は 25度 弱、月最高気温は 32度 弱ですね。

常夏だということがおわかりいただけると思います。

個人的にも、
気温に関しては、季節による変動はそれほどない印象です。

どの季節でも海やプールで泳げますし、
どの季節でもレストランやホテルなどの室内ではエアコンがガンガンにかかっているので、
女性の方や子どもには、上に羽織るものが必要です。

 

降水量については、
月平均降水量が、少ない月で 24mm 、多い月で 600mm 弱です。

気温に比べて、降水量の方が、季節による変動が大きいことがわかります。

 

雨季と乾季

常夏のグアムですが、
雨季と乾季は存在するんですね。

雨季は6月から10月乾季は11月から5月です。

ただし、雨季と言っても、日本の梅雨のようなものではなく、

グアムの雨はスコールと呼ばれる、一時的にバーっと降る雨ですので、

降ったとしてもすぐにやみます。

乾季も雨季もスコールは降りますが、雨季の方がスコールの降る回数の多くなります。

 

また、湿度も雨季の方が高めです。

 

私自身は、雨季にも乾季にもグアム旅行に行っていますが、
体感的にはそれほどの違いを感じませんでした。

 

スコールは降ってきてもすぐにやむので、
現地の人は傘もささないです。
(もしかしたら傘をさす人もいるのかもしれませんが、私は傘をさしている人を見たことがありません)

 

日本でも、
梅雨の時期だとしても雨の多い週もあれば、少ない週もあり、
逆に、
真夏や真冬でも、雨の多い週があったりもしますよね。

 

グアムでも同様で、
雨季や乾季という大きな季節の変わり目はあったとしても、
日々の雨の降り方はそのときによって違うのではないでしょうか。

 

私の場合、6月にグアムに行った際に、
それほどスコールが降らなかったのに、
12月にグアムに行った際には、スコールが何度も降ったという経験がありますので。

湿度も、私自身はそれほどの違いを感じませんでしたよ。

 

ただ、
できるだけ、雨(スコール)の確率を減らしたい方、少しでも湿度の低いときに行きたい方は、
乾季を選んで旅行のスケジュールを組まれるのがいいですね。

台風

グアムには台風シーズンもあります。
日本なら、夏の終わりですよね。

グアムでも、7月から10月が台風シーズンとなり、
数年に1回、大型台風が発生することがあります。

2018年9月には、台風22号がグアムを直撃しました。
グアム行きの飛行機が欠航となったり、
グアム国土安全保障局から外出しないよう勧告も出されました。

台風シーズンには毎日台風がくるなんてことはもちろんありませんし、
台風シーズンであっても、旅行を予定している日に台風がくることの方が稀だと思いますが、

旅行日程を考えるときに、
台風シーズンについても少し頭に入れておくといいかもしれません。

グアムの旅行代金が安い季節は?

グアム旅行の金額が安いのはいつなのでしょうか。

これに関しては、グアムに限らず、
日本の休みの時期は旅行の値段が上がるので、
その時期を避けるというのが必須です。

具体的には、

・年末年始後の1月下旬から春休み前の3月中旬頃
・春休み後の4月中旬
・GW後の5月中旬から、夏休み前の7月中旬頃
・夏休み、シルバーウィーク後の10月から年末年始前の12月中旬頃

 

逆に高い時期というのが、

・年末年始
・春休み
・ゴールデンウイーク(GW)
・夏休み(特にお盆)
・シルバーウィーク

となります。

グアムの雨季は6月から10月。
台風シーズンは、7月から10月。
ですが、

8月は旅行代金は高いんです。

高いということは、それだけ旅行者が多いということですね。

グアムの気候云々よりも、
休みがとれるときでないと旅行に行けないですからね。

ただ、

それだけ、グアムの気候は年間を通して安定しているとも言えますね。

グアム旅行に行くベストシーズンはいつ?

グアムの気候、旅行金額を踏まえて、
グアム旅行に行くベストシーズンはいつなのでしょうか?

みんなが無理なく休みをとれる時期

が1番だと個人的には思います。

もし、値段を少しでも抑えたいのであれば、

・年末年始後の1月下旬から春休み前の3月中旬頃
・春休み後の4月中旬
・GW後の5月中旬から、夏休み前の7月中旬頃
・夏休み、シルバーウィーク後の10月から年末年始前の12月中旬頃

の平日です。

逆に、
絶対に雨季を避けたいのであれば、
11月から5月です。

 

さらに、

夏に行くのなら、
日本出発時にも半そでで出発できるので、荷物は少なくてすみますし、

 

冬に行くのなら、
日本は寒いので、出国時と帰国時には上着が必要となり、荷物はどうしても多くなります。

ただ、冬に暖かいグアムでのんびりできるのは、幸せだったりします。

 

冬だと、
水着、夏服、サンダル、などの夏物は、
日本では売っていなかったりしますが、
今はネットショッピングで大概のものは購入できるので、
旅行前の準備で困ることもそれほどないですよ。

 

グアムはいついっても、
楽しめると思うので、

みんなが無理なく休みをとれる時期

で検討してみてください。

【H.I.S.】 海外・国内旅行

スポンサーリンク

コメント