マイクロネシアモールは、グアムで誰もが知るショッピングモール!
店舗数は約120店舗と、かなりの数のお店が入っています。
これだけたくさんのお店の中で、おすすめのお店をご紹介します!
スポンサーリンク
マイクロネシアモール(MICRONESIA MALL)について
マイクロネシアモールは、
グアムのデデドという街にあり、
タモンのホテルロードからは、シャトルバスで行くことができます。
マイクロネシアモールとホテルロードを結ぶ無料シャトルバスも運行開始し、
マイクロネシアモールへ行くための交通はとっても便利になりました。

営業時間は10:00~21:00
モール内には、
スーパーマーケット、デパート、映画館、室内遊園地、フードコート、テナントと、
1日中楽しめる、いや1日では足りないほど、たくさんのお店やアミューズメント施設が入っています。
マイクロネシアモールのおすすめのお店
たくさんの店舗の中で、おすすめのお店を紹介します。
メイシーズ(Macy’s)
View this post on Instagram
メイシーズ(Macy’s)は、アメリカ本土発のデパートです。
マイクロネシアモールの中で、メイシーズが占める面積がダントツで1位!
マイクロネシアモールといえば、メイシーズでしょ、と言っても過言ではないぐらい。
レディース、メンズ、キッズ、コスメ、服飾雑貨、などなど、取扱商品は豊富で、
ラルフローレン(RALPH LAUREN)や、カーターズ(Carter’s)、トミーヒルフィガー(Tommy Hilfiger)など、
アメリカブランドがお安く販売されています。
レディースもメンズもあるのですが、
子連れ旅だとどうしてもキッズコーナーに足が向いてしまいますよね。
子ども服って、普段はあんまりお金がかけられないからこそ、
お安く買えるときにいいものを買っておくと、
ちょっとしたお出かけのときに使えますしね。
デパートと言っても、日本のデパートのようなイメージとは少し違い、
大型スーパーの衣料品コーナーや、雑貨コーナーの雰囲気に近いかもしれません。
店員さんの数もそれほど多くなく、
店内の高級感もそれほどありません。
日本のデパートを想像してメイシーズに行くと、あれ?って思うかもしれませんが、
でも、だからこそ、店員さんの目を気にすることもなく、
自由にお買い物できますよ。
ちなみに、ゴディバ(GODIVA)のチョコレートもお安く販売されていますよ。
日本では高級すぎて、なかなか買えませんが、
お得にゲットしてください!!
ロスドレス フォーレス(ROSS DRESS FOR LESS)
View this post on Instagram
ロス ドレス フォーレス(ROSS DRESS FOR LESS)は、グアムプレミアムアウトレットにも入っているディスカウントストア。
ブランド品やノーブランド品など、とにかくたくさんの商品がディスカウント価格で販売されています。
日本でいうと、アウトレットのようなイメージでしょうか。
日本のアウトレットと違うのは、
ブランド毎に分類されていないこと。
レディース、メンズ、キッズなど、カテゴリー毎に分類されているだけで、
ブランドはごちゃまぜです。
じっくり探していると、ブランド品があった!なんてことも。
宝探しのように掘り出し物を探すのが楽しいですよ。
ペイレススーパーマーケット(Payless Supermarket)
ペイレススーパーマーケット(Payless Supermarket)は、その名の通り、スーパーマーケットです。
ローカルの人たちが、日々のお買い物に使用するようなお店なので、
お肉、野菜、フルーツから、
冷凍食品、調味料、お菓子、ドリンク、日用雑貨などなど、
日本のスーパーにあるようなものが売っています。
ただ、日本のスーパーとは、サイズが全く違ったり、
陳列方法や品ぞろえが違ったりするので、
見ているだけでも楽しめますよ。
スーパーでおみやげを買うのもとってもおすすめです。
ペイレスについて詳しくはこちらの記事をどうぞ↓↓

ペイレスシューソース(Payless ShoeSource)
ペイレスシューソース(Payless ShoeSource)は、靴屋さんです。
グアムプレミアムアウトレットにも入っています。
ズラーーっと棚の上の方まで靴が並んでいるのですが、
陳列方法は、日本の靴屋さんとは全く違い、
靴の箱を開けた状態で、並ベられています。
一見、靴の側面しか見えないので、
靴を取り出してみると、あっかわいい!と思えるものがあるんですよね。
正面が見えるように陳列する方が、売れるような気がするんですが。。。
そこは、手間を省くためなのか、できるだけたくさん陳列するためなのか、
でも、グアムの靴屋さんでは、
このような陳列方法をよく見るので、
アメリカ式なのかもしれませんね。
キッズのディズニーキャラクターのシューズなどは、日本では少しお値段が高かったりしますが、
ペイレスではお安く買えますよ。
フリップフロップショップス(Flip Flop Shops)
同じく靴屋さんとして、フリップフロップショップス(Flip Flop Shops)もおすすめです。
こちらは、ビーチサンダルの専門店です。
ハワイアナ、クイックシルバーなどのブランド品から、あまり知られていないメーカーのものもあり、
カジュアルなカラフルなものから、
少しシックなものまで、
本当に種類が豊富です。
シュガークッキー(Sugar Cookie)
View this post on Instagram
シュガークッキー(Sugar Cookie)は、コスメのお店。
オーガニックコスメもありますし、おみやげにぴったりな商品もたくさん!
ネイル「O・P・I」の商品もカラー豊富にそろっています。
ビタミンワールド(Vitamin World)
View this post on Instagram
ビタミンワールド(Vitamin World)は、たくさんのサプリメントが並ぶお店で、
中でも、レチノールクリームが人気です。
アンチエイジングに効果があると言われると、どうしても手にとってしまいますね。
こんな楽しみ方もあるよ!
マイクロネシアモールには、他にもまだまだたくさんのテナントが入っていますし、
楽しめるお店もあります!!
例えば、映画館!
マイクロネシアモールシアターは、もちろん英語のみですが、
日本よりも安く映画が見られます。
そして、室内遊園地!
ファンタスティックパーク(Funtastic Park)という名前で、
メリーゴーランドやジェットコースターもあります。
ゲーム機もたくさんあるので、
ゲームセンターに、大型の乗り物があるというイメージでしょうか。
子どもたちを旦那さんに任せて、
自分はお買い物~~なんてことができますよ。
ショッピングモールと言えば、フードコート!
もちろん、マイクロネシアモールにもフードコートがあります。
ケンタッキー、パンダエクスプレス、タコベルなど、
お手頃価格で食事ができるフードコートはうれしいですね。
View this post on Instagram
最後にご紹介したいのが、1階のセンターコート!
イベントに合わせて、センターコートには巨大なモニュメントや飾り付けがされます。
12月にはクリスマスツリーが!
イルミネーションがとってもキレイですし、
雪のような泡?が降ってくるショータームもあります。
View this post on Instagram
「ミモ」と呼ばれるボールの仕掛けモニュメントもあり、
子どもたちは、ボールがひたすら転がり続ける様子に釘付け。
View this post on Instagram
子どもはこういうの好きですからね。
まとめ
ショッピングはもちろん、
ショッピング以外でも楽しめるマイクロネシアモールは、
小さい子連れにもおすすめのスポットです。
全てをまわろうと思うと、1日では足りないと思いますが、
ぜひマイクロネシアモールを楽しみ尽くしてください!
スポンサーリンク
コメント