お土産を買うにも、日用雑貨を買うにも、ビーチグッズを買うにも、水やビールを買うにも、本当に便利なのがKマート(K-Mart)!
たっくさんのものが売っているので、お店の中を見ているだけでも楽しめます。
そんなKマートのおすすめ商品や行き方、フードコートについてもご紹介します。
スポンサーリンク
Kマートでは何が買える?
この投稿をInstagramで見る
Kマートは、日本で言うと、ドラッグストアやホームセンターのようなイメージでしょうか。
生鮮食品は売っていませんが、
お菓子や飲料品など、日持ちのする食料品は売っていますし、
日用雑貨もたくさん売っています。
例をあげていくと、
・日本人観光客向けのおみやげ(チョコ、クッキー、ドライフルーツ、ジャーキー、キーホルダー、グアムTシャツなどなど)
・おかし
・食品
・飲料品(水、ジュース、アルコール類)
・サプリメント
・衣類(ベビーから大人用まで)
・靴
・バッグ
・コスメ
・アクセサリー
・バス/洗面用品
・おもちゃ
・ベビー用品(オムツ、おしりふき、ベビー食器、ベビーカーなど)
・ビーチグッズ(ビーチサンダル、シュノーケルセット、ライフジャケットなど)
・カード類
・ペット用品
・家電
・家具
・雑貨
などなど。
これだけのものが揃っていたら、ほしいものは何でもそろいそうな気がしますよね。
日本人観光客も多いですが、それ以上に地元の人も多いので、
地元の人にとって、日常的にお買い物するスーパーのようですね。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
Kマートのおすすめ商品
Kマートでおすすめの商品は、
・おみやげ!!
・飲料品や食品
・ビーチグッズ
・ベビー用品
です。
おみやげは、「ザ・お土産」というようなお菓子もたくさん売っていますし、
雑貨なんかや、お土産コーナーではなく食料品コーナーにあるお菓子をお土産として買うのもおすすめです。
お菓子などの食品をお土産にするなら、個人的にはペイレススーパーマーケットがおすすめなのですが、それは私がペイレスが大好きだからなので、(笑)
Kマートで買うのもおすすめですよ。
ペイレススーパーマーケットについてはこちらの記事に詳しく書いています↓↓
グアムのペイレススーパーマーケットの営業時間や行き方について!
もし、レンタカーやタクシーでKマートに行くなら、
グアム初日もしくは2日目にKマートへ行き、
グアム滞在中の飲料品や食品を買うのがおすすめです。
ビールや水、夜に食べたいお菓子など、グアム滞在中に必要な量をまとめて購入し、
飲み物はホテルの冷蔵庫に入れておくと安くつきます。
ビーチグッズやベビー用品も、
日本から持っていかない場合にはKマートで調達するとABCストアよりも安くつきます。
子どものオムツは、スーツケースに入れるとかなりかさばってしまうので、
こだわりがなければ現地調達もアリです。
ちなみに、我が家の場合は、いつもオムツは十分な数をスーツケースに詰め込んで日本から持っていっているつもりなのですが、
なぜか途中で足りなくなり、Kマートで買うことになっています・・・
でも、日本にはないかわいいデザインもあるので、子どもは喜んでいましたけどね。
ビーチグッズは、マリンシューズやシュノーケルセットなどがあると海で楽しめますね。
子連れグアムなら、おもちゃを買うものおすすめです。
ホテルでちょっと休憩することもあると思うのですが、子どもってすぐに飽きちゃいます。
でも、初めて見るおもちゃなら、ホテルにいる間に遊べます。
我が家では、小さめのパズルが大ヒットでした!
Kマートのフードコート
Kマートには、リトルシーザーズ(Little Ceasars)というフードコートがあります。
マイクロネシアモールやグアムプレミアムアウトレットにあるような大きなフードコートではなく、
こじんまりとしていますが、
ピザやパスタなどが食べられます。
Kマートの基本情報
住所:404 N Marine Dr Tamuning, Guam 96911
TEL:671-649-9878
定休日:なし
営業時間:24時間営業
HP:https://www.kmart.com/
レンタカーがある場合には、夜や早朝にも買い物ができるので便利ですよね。
シャトルバスだと、運行時間が決まっているので、
なかなか自由な時間に買い物に行くわけにはいかないですが。
困ったときに、Kマートがあると思うとちょっと安心です。
Kマートへの行き方
Kマートは、ホテルロードからは少し離れているので、シャトルバスで行くか、タクシーで行くか、
もしくはレンタカーで行くことができます。
ホテルによっては歩いていくこともできますよ。
シャトルバスで行く
シャトルバスで行く場合は、
〇赤いシャトルバスなら、
ショッピングモールシャトル
もしくは、
Tギャラリア⇔Kマートシャトル
で行くことができます。
■ショッピングモールシャトルの停車駅は、
グアムプレミアアウトレット
↓ アガニャショッピングセンター
↓ グアムプレミアアウトレット
↓ Kマート
↓ マイクロネシアモール
↓ Kマート
グアムプレミアアウトレット(GOP)
となっており、ホテルロードには停車駅がないので、
タモンシャトルで、グアムプレミアムアウトレットもしくはマイクロネシアモールまで行き、
そこからショッピングモールシャトルに乗り換えてください。
■Tギャラリア⇔Kマートシャトルの停車駅は、
Tギャラリア
↓ JPスーパーストア前
↓ Kマート
Tギャラリア
となっており、
ホテルロードからKマートに行くにはこちらの路線が便利です。
毎日約20分間隔で運行しています。
〇レアレアトロリーなら、
ショッピングセンターコース
もしくは、
ラウンジコース
で行くことができます。
赤いシャトルバスと同じような路線となっており、
■ショッピングセンターコースの停車駅は、
マイクロネシアモール
↓ Kマート
グアムプレミアアウトレット
となっており、ホテルロードに停車駅がないので、
ホテルコースで、グアムプレミアムアウトレットもしくはマイクロネシアモールまで行き、
そこからショッピングセンターコースに乗り換えてください。
■ラウンジコースは、
TギャラリアにあるレアレアラウンジとKマートとを行き来する路線ですので、
ホテルロードからKマートに行くには、ラウンジコースが便利です。
毎日約20分間隔で運行しています。
タクシーで行く
タクシーで行く場合は、ホテルやショッピングモールのタクシー乗り場から乗ってください。
グアムには流しのタクシーはいませんので。
タモンのホテルロードにあるホテルからだと、
片道$12~$15程度の乗車料金となることが多いようです。
Kマートにもタクシー乗り場があるので、
帰りもタクシー乗り場からタクシーに乗ってくださいね。
Kマートでたくさん買い物をした場合は、シャトルバスでホテルまで帰るのは大変だったりしますから、
そんなときはタクシーが便利ですね。
タクシーについて詳しくはこちらの記事もどうぞ↓↓
グアムのタクシー料金,タクシーの乗り方や注意点,おすすめのタクシー会社についても詳しくご紹介!
レンタカーで行く
レンタカーで行く場合、Kマートには大きな駐車場があるので、そこに停めてくださいね。
時間帯によっては駐車場が混んでいる場合もありますのでご注意ください!
「Kmart」という大きな文字が見えてくると思うので、場所に迷うことはないと思います。
View this post on Instagram
Kマートの場所は、こちら↓↓
Tギャラリアからだと車で8分程度です。
歩いて行く
さらに、ホテルによっては、歩いていくということも可能です。
PIC(パシフィックアイランドグアム)からだと、歩いて15分程度で行けるんです。
歩けないこともない距離ですね。
昼間の暑い時間だと辛いですが、Kマートは24時間営業なので、
早朝や夕方などに、お散歩がてら歩いていくというのも、もしかしたらアリかもしれません。
まとめ
グアムに行ったらKマートでしょ。というぐらいメジャーとなったKマートですが、
日本のスーパーとは品ぞろえもディスプレイも全然違うので、
本当に見てまわっているだけで楽しめる場所です。
しかも、ホテル街で買うよりもリーズナブルに買えることもうれしい!
シャトルバスも、Kマートへ行きやすい路線ができ、以前よりもかなり行きやすくなったので、
ぜひKマートに行ってみてください!
スポンサーリンク
コメント